“安定の象徴”といわれる看護師として約10年。
でも気づいたんです。このままじゃ、未来が見えない…。
そんなアラフォーの私が、副業を始めて見つけた
「時間とお金に縛られない生き方」
副業を始める中で、どんなことを大切にしているか
副業超初心者だからこそのリアルな気づきをお届けします。
看護師になったきっかけ
紆余曲折あったもののこれまで約10年看護師を続けてきました。
私は四大から看護学校に入ったのですが、
四大の就活は今と違って就職難の時代で、
内定を1社取るのにも苦労した時代でした。
「内的切り」とか「派遣切り」と言った言葉が横行する時代。
そんな中、私が選んだのは就職ではなく、看護学校への進学。
看護師になればどんな時代でも働けるだろうと思ったし、
全国どこでも働けるので資格を取ろうと思いました。
進学すると、同じような思いで進学した社会人、主婦(夫)の方が多くいました。
時は流れて就職し、国家試験に合格し、晴れて看護師になるのですが、
新卒で入った病院を2か月で辞めてしまいました。
しかし、その後も何とかかんとか続けて約10年になります。
こんなボロボロの経歴でもやはり仕事に困らないのが
看護師の魅力の一つでもあります。
10年を経ての気づき
手取りが増えない現実
社会人になって約10年。
本当に10年続けてきたのかと疑ってしまうほどお給料が上がりません。
会社は年次昇給したり、助成金が出たりして
額面はupしているのですが、
税金や社会保険料で引かれてしまい、手取りが増えない。
60歳で社会から引退するとして(多分引退できないけど)
まだあと約25年はある。
これからは介護保険料も引かれる。
そして私の前の職場は会社は50歳で昇給停止。
物価はどんどん高くなっていく
このまま会社員だと「詰む」
そう思いました。
副業という新たな挑戦
「静かな退職」なんて言葉を最近よく耳にしますが、
本当に会社員って会社に貢献してもしなくても同じ給料。
そしてもう一つは他人は変えられないこと。
これは組織にいれば誰もが一度は苦労することだと思います。
会社(組織)を良くしよう、変えようと一人がいくら声高に叫んでも多勢に無勢。
既得権益の闇…
そんないろんな思いがあって副業を選択しました。
敢えてパートを選択
副業を始めようと一念発起したのは2025年2月から。
副業であれば
将来的に収入が増えても青色申告などで税金対策が可能
そして頑張りに応じて収入が増える可能性がある。
副業ならリモートワーカーの職種もある。
ですが、さすがにいきなり副業だけで生活するのは厳しいので
看護師は続けています。
パートで!
なぜパートかというと、
・社会保険料対策
・(フルタイムで働いた場合)空いた時間で副業をする時間や体力、要領の良さは私には無いと判断したから。
お給料は減るのですが、ある程度自分に負荷をかけるためにも
あえてパートにしました。
そもそも、医療、介護業界って正社員で副業OKなところって少ないんですよね。
また、これは個人の経験ですが、バレずに副業をやる方法ってのがあるのは知っていますが、前職で副業がばれてペナルティを課せられた人がいたので、私はきちんと退職してパートでやっています。
習慣化が私を変えた
「副業をやってみよう。」「いずれこっちがメインになったらな…」
とぼんやり思いはじめたのが2月ごろ。
その時にたまたま読んだ「億までの人 億からの人」という本。
この本が私のもやもやくすぶった気持ちに火をつけたんです。
世界の億万長者を相手に仕事をしてきて元ゴールドマンサックスの方が著者です。
著者が言うには億万長者というのは
朝から高級ホテルで高級シャンパンを開け、
仕事なんてせず、一日優雅に暮らしている
というのを想像するかもしれませんが、実際は全然違うと。
アラブの王族なんかとも取引があったようですが、
そういったレベルの人こそきちんと早寝早起きをし、
適切に食事、睡眠をとり、運動もしている。
時間を最大限有効に使っているからこそ、億万長者になれると。
もちろん私なんか「億まで」もなにも足元にも及ばないのですが、
すごく刺さったのです。
もし、副業をするなら働き方も時間もすべて自分次第。
一見良いように見えて、堕落しようと思えば好きなだけ堕落できてしまう。
5時半起きの朝、洗濯とヨガがくれた変化
そこでまず、早寝早起き習慣を取り入れました。
仕事の日は朝5時半に起床。
朝起きてまず、ヨガで体をほぐします。
もしくは以前は夜にやっていた洗濯を朝に変えました。
朝、ベランダに出て洗濯物を干すと、
太陽を浴びるのでセロトニンが出て、とても気分よく1日が始まります。
そして何より、時間にゆとりをもって出勤するのはとても気持ちの良いものです。
休みの日も遅くとも8時半には起きるようにしました。(それまの私は昼、いや夕方まで寝てました。)
また、美容院やマツエクは休みの日にゴロゴロするために
休みの前日の仕事終わりに行くことがほとんどだったのですが、
休みの日の午前中に行くことにしました。
そうすることで休みの日も1日が有効活用できるようになりました。
公園を30分歩いただけで心が軽くなった
朝、起きる習慣が身につくと自然と体を動かしたくなるもの。
前述のヨガもと体がほぐれてとても良いのですが、
やはり外に出て体を動かすとセロトニンやドーパミン、エンドルフィンなどの
脳の活性化や幸福感をもたらすホルモンが分泌されるため
1日の始まりに非常に良い作用をもたらします。
さすがに休みの日に限定していますが、
近くの公園へ行って30分ほどウォーキング。
これが案外やってみると楽しいもので、
スマホを見ずにただ緑のある公園を歩くだけで、
嘘かと思うくらいくスッキリ&リラックスできます。
今では30分くらい歩くことに慣れてしまい、雨の日は歩いて出勤しています。
「まず5分だけ書く」で続けられる私に
そしていざライティングです。
毎日必ずPCに向かう。
なにかしら記事に触れることを徹底しました。
これはどうやって習慣化したかというと、書籍中にもあるのですが、
「作業興奮」という効果を利用しました。
例えば、勉強してるときに気が散ってしまい
部屋の掃除をし始めたらどんどんハマって
1時間、勉強じゃなくて、部屋の掃除をしてたっていう経験ありませんか?
ドイツの心理学者クレペリンが提唱したこの「作業興奮」は
「やる気がないからやれないのではなく、やり始めるからやる気が出る」というもの。
その作用を味方につけ、とりあえずPCを開いて、何かしら文字を打つことをしています。
これも案外5分やればノッテくるものです。
お金をずに出来る仕事環境
これからライティングをしていく上で
仕事が捗る場所を作るというのもめちゃくちゃ重要です。
「家では集中できない。」
「カフェでやると捗るんだよな。」っていう方、多いと思います。
私もそうでした。
ただ、カフェで一杯のコーヒーで仕事をするにも最低でも500円くらいはかかります。
毎回500円の支出は結構痛手です。
そこで私は環境も習慣化しました。
家でやる。
これに尽きます。
前述の作業興奮の効果を利用して
「とにかく家でPCを開いて、まずは5分何かしら記事を書く。」
そして集中できるようにYouTubeで海や森の環境音を流す。
お香やアロマを焚く。
すぐそばにコーヒーなどの好きな飲み物を置いておく。
こんな感じで自分の良い環境を作り、あとは脳の仕組みを使えば
お金をかけずに仕事が出来るようになります。
「副業」を始めるよりも重要なこと
「副業」というと
「どうやってやるの?」
「いくらお金が入るんだろう。」
「何をやったらいいの?」と仕事内容に対する疑問で頭がいっぱいになりますが、
それよりも、一番重要なのは「習慣化」だと思っています。
習慣化を定着させるコツはそこに意思を介在させないことだそうです。
例えば、ご飯を食べたら歯磨きをすると思います。
「ご飯を食べたら歯を磨く」
これってもはや理屈じゃないですよね。
これぞ習慣化の最たる事象の一つです。
習慣化の確立とは
「それをやらずにはいられない」という「無意識の状態」を言うそうです。
継続は力なり
現代ではあらゆる副業の形があります。
Webライター、動画編集、せどり、SNS代行、YouTuber…
会社員の手取りが増えない問題もありますが、
一方で経済的自立が個人で目指せる時代にもなりました。
しかもいろんな形で、初期費用も少なくても出来る。
ただ、本当に経済的自立を達成するためには「継続力」が重要と言います。
で、その継続のためには生活習慣を整えることが重要と思います。
副業とはいえ立派な仕事であり、お金を稼ぐ行為です。
そりゃ、空いた時間にぽちっとやっただけで「〇万円!」なんてありえない。
そう肝に銘じています。
初志貫徹
今もそうですが、きっとこれからもくじけそうになる日々が続くと思います。
そんなときはいつも原点に還っています。
私が副業を始めようと思った目的は
「看護師以外の働く手段を得る」
「家で出来る仕事をスキルにする」
「少しでも良い暮らしをするには会社員だけではむずい」
「じゃあ今頑張らないといけないよね。」って自分に言い聞かせています。
副業は地味で孤独な面もありますが、
将来を考えればとても良質な投資だと思います。
良い未来はきっと良い今日の積み重ねで出来ていきます。
この記事がどこかの誰かにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント